人事評価制度・賃金制度改定
よい人材を採用すること、定着させること。 育成すること、やる気を引き出すこと。
当社は社労士事務所ですが、人事評価制度、賃金制度の策定や改定を数多く手掛けてきました。 日々、社長さんのさまざまな悩み、相談を聞いてきましたので、解決策をいろいろ提示できるのが、当社の強みです。 お蔭様で、創業よりもうすぐ20年。会社人事部もあわせると30年以上実務経験があります。 昇給はどうしようか、賞与はどうしようか?従業員が定着しない、育っても辞めてしまう、がんばったら将来どうなるのかが提示できない・・・ 従業員を1人でも雇うと、いろんな悩みがでてきます。5人くらいになると、制度として形にする必要がでてくるころでしょうか? 新入社員教育と管理職教育、人事評価制度。この3つの育成システムが整えば、会社はある程度回っていくと考えています。人事評価制度は、従業員育成のための重要なシステムなのです。当社の考える人事制度
当社の人事制度の特徴
当社の経営理念は、「会社の発展と人びとの幸せのために」。私たちは、制度策定によって皆様の会社がさらに発展するお手伝いをいたします。
1.人事評価制度は、策定したら終わりではありません。「策定してもらったけど、運用できない」という声をたくさん聞きます。当社では、実際に使える制度になるよう、運用に重きをおいています。
2.ご要望を反映させます。経営理念や経営方針は、会社によりさまざまです。経営者さまのさまざまな思いを反映させるようヒヤリングしながら柔軟に提案していきます。
これらを評価制度に反映し、明確にすることで従業員さんは、自分の進む道を把握しやすくなります。
3.「制度は導入したいけど、高すぎてできない」という声を多く聞きます。小さな会社でも、導入できるよう、規模に応じたリーズナブルな価格設定としています。数多くの実績があるため、実現しました。
当社の特徴
本来は、正当な理由なく賃金を引き下げることはできません。
社労士事務所だから、法律を熟知しています。現在の賃金から移行するときに、どのような点に注意しなければいけないか、後で残業代不払いと言われないようにするにはどうしたらいいのか、など法的な面でも強みをもっています。
実績
- 中小規模の制度策定、運用実績多数
- 歯科、医院等の制度策定、運用実績多数
- 300人規模、600人規模の策定、運用実績有
- 3,000人規模の大学の賃金制度改革を成功に導いた実績有
スケジュール(例)
現状把握

目的の確認(トップヒヤリング)

グランドデザイン

実力等級制度設計

賃金制度の決定
・賃金水準の検討
・基本給、手当の詳細決定

人事考課制度
・目標管理制度の検討

昇給、昇格、賞与

シミュレーション、検証

移行措置